講師:青木 外出制限が続いたコロナ禍。おうちで出来る趣味としてガーデニングや家庭菜園を始める人が増えています。また近年は小面積の農地を利用して農業体験ができる市民農園も人気があります。家庭菜園に欠かすことができない種、苗、肥料、農薬には届出や必要な表示、遵守事項があり注意が必要です。各アイテムの表示、販売時の注意点等を関連法令に沿ってご説明します。 《このような方にオススメ!》 ホームセンターやガーデニングショップ、スーパー、100円ショップの園芸用品・ガーデニング用品担当者の方々に是非、聞いていただきたいセミナーです。 ~セミナー内容~ 1.種・苗の表示、販売について 家庭菜園を始めるのにかかせない種と苗。 種と苗の表示・販売については「種苗法」で定められています。 2.肥料の表示、販売について 育てる植物の生育具合に大きく左右する肥料。 肥料の販売については届出が必要などルールがあります。 肥料の表示、販売については「肥料の品質の確保等に関する法律」 で定められています。 3.農薬の表示、販売について 野菜等は虫に弱く、家庭菜園といえども農薬を使用するケースは多いです。 農薬の販売も届出が必要です。 一部除草剤は届出なく販売できますが、販売時に守るルールがあります。 農薬の表示、販売については「農薬取締法」で定められています。 各法律で定められている種類、表示、販売時の注意点、違反例となりえる事例、罰則等についてご説明します。 |