受付中 オンライン 応用 サステナブル ZDHC排水管理 ワークショップ 2025/1/24 オンライン ワークショップ 上級編 案内状はこちら ZDHC(Zero Discharge of Hazardous Chemicals)が発行した、ver2.2 排水ガイドラインに基づく排水管理の実践的な取組み方法について解説します。ワークショップでは、ZDHC認定トレーナーが分かりやすく説明を行い、受講者の方もアウトプットを行いながら、参加型・体験型の学習を通じて理解を深め、自社の工場若しくはサプライチェーンでの実践に活用できるようにします。《このような方におすすめ!》ZDHC 排水管理の導入を検討、または既に導入されている企業の担当者様グローバルブランドから要請されている企業の皆さま お申込み方法 このワークショップは、ZDHCアカデミーのWebサイトからのお申し込みが必要です。詳細は下記「お申込み方法説明動画」をご確認の上、「お申込みはこちら」ボタンからお申込みください。 お申込み方法説明動画 お申し込みはこちら(ZDHCアカデミーWebサイト) 日時2025年1月24日(金)13:30~17:00(13:00~入室(接続)開始)開催場所「Zoomミーティング」を使用したオンラインワークショップです。内容ZDHC ver2.1に基づいた排水管理の実践的な取組み方法を解説します。・ZDHCの方針や排水ガイドラインの紹介・ZDHC排水ガイドラインに従ったサンプリング要件・排水、スラッジの対象試験項目・ZDHC GATEWAY排水モジュールの活用方法・根本原因分析と是正措置計画・一般的に使用される排水処理技術本ワークショップは、製造施設等で排水管理の経験がある方向けとなっています。経験のない方は、事前に基本的な管理手法について学習されることを推奨いたします。ワークショップ終了後、ZDHC ACADEMYから試験を受けて頂き、合格された方にはZDHCより認定証が付与されます。料金27,500円(消費税込み)※開催日の5日前に開催の可否を決定し、ご連絡いたします。開催が決定された後に請求書を発行いたしますので、その後請求書に記載のお支払期日までに銀行振り込みにてお支払いをお願い致します。締切2025年1月20日(月) スケジュール 13:00~入室(接続)開始開始時間までにご入室ください。13:30~13:35オンラインワークショップの要領や注意点説明13:35~17:00「ワークショップ開始」17:00~退出※退室後、アンケート画面が表示されますので回答にご協力ください。 【ワークショップ参加方法】 参加の申し込みAPPLICATION受付お申し込みいただいた方に受付確認メールをご送付いたします。招待メールの送付E-MAIL受講料入金確認後ワークショップ用の招待メールを開催前日に送信します。参加SEMINARセミナーの受講招待メール内にあるURLをクリックして頂き、必要事項(氏名、会社名、メールアドレスなど)を事前登録し、その後ご参加下さい。 【ウェビナー参加の注意事項】 同一アカウントによる複数名での聴講は、原則お断りさせていただいております。予めご了承ください。■ワークショップの開催可否についてワークショップの開催可否は、ワークショップ開催日より約1週間前に決定致します。■お支払いについてワークショップ開催決定後、ご請求書をメール(PDF)にてお送りいたします。請求書に記載のお支払期日までに銀行振り込みにてお支払いをお願い致します。■キャンセルについてお申し込み後、お客様の都合によりキャンセルされた場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。・開催日の4日前まで:受講料の50%・開催日当日:受講料全額代理出席は可能ですので、その際は担当者までご連絡ください。■オンラインワークショップ参加方法参加申込みをされた方に、ワークショップ用の招待メールを、受講されるセミナー開催日前日までに送信します。招待メール内にあるURLをクリックして頂き、必要事項(氏名、会社名、メールアドレスなど)を事前登録し、その後ご参加下さい。資料につきましては、ウェビナー用招待メールを送信する際に、そのメール内にレジュメダウンロード用のURLを添付させて頂きます。お手数ですがそのURLよりダウンロードをお願い致します。本ワークショップはZoomを用いて実施します。ブラウザからも参加可能ですが、パソコンにZoomのアプリをインストールし、最新版にアップデートした上でパソコンでご参加されることを推奨します。また事前にテストミーティングを行い、ビデオ及びオーディオが正常に動作するか確認してください。テストミーティングは次のサイトから実施可能です。テストミーティングに参加するには – Zoom ヘルプセンター テストミーティングに参加するには – Zoom ヘルプセンター本ワークショップは、双方向型です。受講者の画面が表示できるようカメラをご準備ください。有線(LANケーブル)若しくは受信状態が良好なWi-Fi環境での接続をお願い致します。環境により通信状態が悪化することがありますが、受講者の責において対応をお願い致します。■受講にあたっての事前知識専門的な内容に関する事前知識は不要ですが、自社(自工場)における化学物質の管理方法及び品質・環境マネジメントシステム運用又は知識について事前に確認しておくことを推奨いたします。 お申し込みのご連絡について: ※締切前でも定員をこえましたらお断りすることがありますので、ご了承ください。※キャンセルの場合はご連絡をお願いいたします。※お申込み後、お申込みのご確認のメールを送らせて頂きます。※締切日以降のお申し込みは、下記お問い合わせ先に直接ご連絡ください。 – お問合せ先 –一般財団法人ボーケン品質評価機構TEL. 06-6577-0031担当:認証・分析試験センター 中西、松田