受付終了 オンライン 2022年度下期 開催 Higg FEM ワークショップ 2022/12/8 ウェビナー(オンラインワークショップ) 難易度 ★★★ 案内状はこちら 2022年10月26日(水)(10:00〜15:10) 1.SAC, Higg FEMとは2.現地(工場・施設)情報と許認可3EMS(環境マネジメントシステム) お申し込みはこちら 受付終了 2022年11月16日(水)(10:00〜15:10) 1.エネルギー・GHG(温室効果ガス)2.水(用水)の使用 お申し込みはこちら 受付終了 2022年12月13日(火)(10:00〜15:10) 排水及び大気への排出 お申し込みはこちら 受付終了 2023年1月18日(水)(10:00〜15:10) 廃棄物 お申し込みはこちら 受付終了 2023年2月15日(水)(10:00〜15:10) 化学物質 お申し込みはこちら 受付終了 時間各日 10:00〜15:10(9:45~入室(接続)開始)開催場所「Zoomミーティング」を使用したオンラインワークショップです。※従来の弊機構開催のオンラインセミナーとは異なりますのでご注意ください。内容2022年度版のHigg FEMのユーザー向けにワークショップを開催いたします。FEMは、サプライチェーンにおけるアパレル・フットウェアの製造工程に関係するサステナビリティを評価するモジュールであり、環境マネジメントシステム、エネルギー、水、排水、排気、廃棄物、化学物質の7つのカテゴリーに分類されています。ワークショップでは、これらのカテゴリー毎にトレーナーが説明を行い、受講者の方もアウトプットを行いながら、参加型・体験型の学習を通じて理解を深め、自社の工場若しくはサプライチェーンでの実践に活用できるようにします。 料金1講座当たり/人19,800円(消費税込み)※開催日の1週間前に開催の可否を決定し、ご連絡いたします。開催が決定された後に請求書を発行いたしますので、その後請求書に記載のお支払期日までに銀行振り込みにてお支払いをお願い致します。お申し込み後、お客様の都合によりキャンセルされた場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。・ 開催日の9日前~開催日の5日前まで:受講料の50%・ 開催日の4日前~当日:受講料全額代理出席は可能ですので、その際は担当者までご連絡ください。締め切り日各開催日の7日前まで スケジュール 【ウェビナー参加方法】 【ウェビナー参加の注意事項】 本ワークショップはZoomを用いて実施します。WordやExcelを用いた個人ワークもありますので、ブラウザからも参加可能ですが、パソコンにZoomのアプリをインストールし、最新版にアップデートした上でパソコンでご参加ください。また事前にテストミーティングを行い、ビデオ及びオーディオが正常に動作するか確認してください。テストミーティングは次のサイトから実施可能です。テストミーティングに参加するには – Zoom ヘルプセンター本ワークショップは、双方向型です。受講者の画面が表示できるようカメラをご準備ください。有線(LANケーブル)若しくは受信状態が良好なWi-Fi環境での接続をお願い致します。環境により通信状態が悪化することがありますが、受講者の責において対応をお願い致します。レジュメにつきましては、ウェビナー用招待メールを送信する際に、そのメール内にレジュメダウンロード用のURLを添付させて頂きます。お手数ですがそのURLよりダウンロードをお願い致します。 受講にあたっての事前知識専門的な内容に関する事前知識は不要ですが、自社(自工場)における環境への負荷要因(エネルギー、水、排水、排気、廃棄物、化学物質)の管理方法及び環境マネジメントシステム運用について事前に確認しておくことを強く推奨いたします。FEMの質問内容が知りたいという方は、How to Higg Guideをご参照ください。また、SACやHigg Index全体について学びたいという方は、SAC開催のウェビナーにご参加ください。 お申し込みのご連絡について: ※締切前でも定員をこえましたらお断りすることがありますので、ご了承ください。※キャンセルの場合はご連絡をお願いいたします。※お申込み後、お申込みのご確認のメールを送らせて頂きます。※締切日以降のお申し込みは、下記お問い合わせ先に直接ご連絡ください。 – お問合せ先 –一般財団法人ボーケン品質評価機構TEL. 06-6577-0031担当:認証・分析試験センター 鈴木、松田