CLOSE

お知らせ

No462_防災グッズに関連する品質試験の紹介(第3弾)

近年、各地で自然災害(地震・台風・大雨・雪害など)の頻度が増え、大きな被害が見受けられます。災害はいつどこで発生するかわかりません。そのような中、防災グッズに対する世間の関心が高まっており、市場では様々な防災グッズが販売されています。
今回のトピックでは、第1弾(ボーケントピックNo.252) 、第2弾(No.253)に引き続き、防災グッズ第3弾といたしまして、台風災害や集中豪雨に備えるグッズに必要な機能性試験についてご紹介いたします。

耐水度 JIS L 1092 A法(低水圧法)

  • 雨・水の通過や浸透を防ぐ機能
  • アイテム:レインウェア・災害用ポンチョ・傘

試験片の表面が水にあたるように装置に取付け、一定の速さで水圧をかける。
試験片の裏側に3か所から水が出たときの水位(mmH₂0)を測定。

透湿性 JIS L 1099 A-1法( 塩化カルシウム法)

  • 水は通さないが湿気を逃がしてくれる機能
  • アイテム:レインウェア・災害用ポンチョ

透湿カップに吸収剤(塩化カルシウム)を入れ、試験片の表面を吸湿材側に向けて透湿カップ上部を覆い固定する。これを40℃×90%RHの恒温恒湿装置内に置き、一定時間経過後の質量を量り透湿度を求める。

透湿カップ

防透け性 JIS L 1923 A法(視感法)

  • 雨で濡れても透けにくい機能
  • アイテム:衣料品(Tシャツなど)

試験片を白色板、黒色板上に置き、視感による色の差を評価用グレースケールと比較して等級付けする方法。3枚の試験片の等級を平均し、少数点以下1桁を0又は5に丸めて表す。
(水着など用途により湿潤状態でも試験可能)

維製品等の持続冷感性試験 BQE A 045

  • 触れたときの冷たさが持続する機能
  • アイテム:衣料品・タオル・寝具

その他、避難所生活で気になるにおいや感染症予防に関係する機能性試験と対象アイテム

消臭性試験(繊技協法)

  • アイテム:簡易トイレ、汚物入れ、衣料品、タオルなど
  1. 機器分析試験
    ・検知管法
    ・ガスクロマトグラフ法
  2. 官能試験

除菌試験

  • アイテム:除菌シート、ウエットシート、石鹸、スポンジなど
  1. 洗剤・石けん公正取引協議会の定める方法
     ・住宅用合成洗剤及び石けんの除菌活性試験方法
     ・スポンジに対する台所用合成洗剤及び石けんの除菌活性試験方法
  2. 一般社団法人日本衛生材料工業連合会の定める方法
     ・ウエットワイパー類の除菌性能試験方法

PDF記事

関連記事

お問い合わせ

東京機能性試験センター TEL:03-5669-1380
大阪機能性試験センター TEL:06-6577-0157
こちらのお問合せフォームよりご連絡ください。