CLOSE

試験方法から探す

スナッグ

目的

着用時に何らかの突起物のとの接触によるスナッグのできる度合いを評価するために行う試験です。スナッグとは、生地を構成する糸や繊維が何らかの引っ掛け作用によって表面に浮き出るひきつれ現象を指します。一般的に滑りやすい素材、表面が平らでない素材、フィラメント素材などに適用されます。

 

試験方法

「JIS L 1058織物及び編物のスナッグ試験方法」に基づいて試験を実施します。
スナッグ試験にはA法からD法まで試験方法がありますが、一般的によく用いられるA法(ICI形メース試験機法)について説明します。
200mm×330mmの試験片をたて方向及びよこ方向に2枚ずつ調整し、円筒状に縫って回転シリンダに取り付けます。回転シリンダをICI形メース試験機にセットしてメース(スパイクボール)を試験片上に置き、100回転操作します。試験片を回転シリンダから取り外し、試験片とスナッグ判定標準写真とを比較して、スナッグの発生の程度を等級判定します。

【ICI形メース試験機のメース(スパイクボール)】

snag.1.jpg

【試験片を回転シリンダに取り付けた様子】

snag.2.jpg

 

【試験中の様子】

snag.3.jpg

回転シリンダが回転し、試料上のメースが引っ掛け作用を引き起こす。