花粉・ダニ等由来タンパク質の低減活性評価試験(ISO 4333) 2022/9/26 目的 アレルギーのもととなる花粉やダニ対策を謳う加工を施した繊維製品を対象に、花粉やダニ等由来のタンパク質(以下、由来タンパク質)の働きをどれだけ減らすことができるかを評価する試験です。 「花粉・ダニ等由来タンパク質」とは? 花粉やダニなどに含まれる、特定のタンパク質のことです。これらに含まれる特定のタンパク質が体内で反応することで、生理的な症状が引き起こされる可能性があります。 ISO 4333の対象製品 織物、編物、不織布、繊維、毛糸、紐などを含む繊維製品に適用されます。 試験方法 試験片(50mm×50mmまたは0.4g)をチャック付きポリ袋に入れ、由来タンパク質溶液1ml(タンパク質濃度10~20ng/ml)を滴下し接触させます。対照試験(ブランク)として、試験片を入れないチャック付きポリ袋も同様に試験を行います。 25℃で2時間放置し、試験片と花粉・ダニ等由来タンパク質溶液を接触させます。 由来タンパク質溶液を回収し、回収液中の由来タンパク質濃度をELISA法により測定します。 下記の式に従い、低減化率(%)を算出します。 なお、一般的には対照としてブランクを使用しますが、未加工品が入手可能な場合には、未加工品との比較による計算も可能です。 試験の流れ 試験片に由来タンパク質液を接種する。 由来タンパク質液を回収する。 回収した由来タンパク質液の濃度をELISA法にて測定する。 黄色が濃く発色している試料は由来タンパク質濃度が高いことを表します。 試験可能な由来タンパク質 種類由来タンパク質名由来タンパク質の局在スギ花粉Cryj1(クリジェイワン)花粉表面Cryj2(クリジェイツー)花粉内部コナヒョウヒダニDerf1(デルエフワン)排泄物Derf2(デルエフツー)虫体ヤケヒョウヒダニDerp1(デルピーワン)排泄物 アレルギーのもととなる由来タンパク質は、それぞれ複数の存在が知られています。例えば、スギ花粉は、花粉の表面にあるCryj1と花粉内部に存在するCryj2という2つの由来タンパク質があります。試験のご依頼の際は、ご希望の条件に合わせて、由来タンパク質をお選びください。なお、不明な場合はボーケンへご相談下さい。注意当試験は繊維製品上における、接種した花粉やダニ等に由来するタンパク質を定量し、低減化率としてお示しします。低減化率が高い=アレルギーの発症を防ぐ、治療の促進、あるいはアレルギー症状の緩和や軽減、改善に繋がるデータではありません。これら試験結果の標榜については十分ご注意ください。詳細についてはお近くの自治体の薬務課等にご相談ください。 お問い合わせ 機能性事業本部 東京機能性試験センター(担当:太田、伊藤) TEL:03-5669-1380 お問い合わせはこちら