ホットプレス
目的
アイロン処理やホットプレス処理によって色が変わったり、他のものを汚染させる恐れがないかどうか調べるために行う試験です。
試験方法
「JIS L 0850ホットプレッシングに対する染色堅ろう度試験方法」に基づいて試験を実施します。
乾熱試験機を用いるA法と電気アイロンを用いるB法があり、それぞれに乾燥試験、湿潤(強)試験、湿潤(弱)試験があります。下記の条件で10cm×4cmの試験片と綿布を重ねて試験を実施し、試験片の変退色と綿布への汚染の程度をそれぞれ判定します。
| 試験の種類 | 装置の種類 | 温度(℃) | 時間(秒) | 圧力(kPa) | 
| A-1法 | 
 乾熱試験機 | 110±2 | 
 15 | 
 4±1 | 
| A-2法 | 150±2 | |||
| A-3法 | 200±2 | |||
| B-1法 | 
 電気アイロン | 110±5 | 
 15 | 
 2.5±0.5 | 
| B-2法 | 150±5 | |||
| B-3法 | 200±5 | 
| 試験の条件 | 詳細 | 
| 乾燥試験 | 試験台の上に綿布を載せ、その上に試験片を載せ、加熱部を規定の条件で重ねる。 | 
| 湿潤(強)試験 | 試験台の上に綿布を載せ、その上に湿潤させた試験片を載せ、さらにその上に湿潤させた綿布を載せ、加熱部を規定の条件で重ねる。 | 
| 湿潤(弱)試験 | 試験台の上に試験片を載せ、さらにその上に湿潤させた綿布を載せ、加熱部を規定の条件で重ねる。 | 
【乾熱試験機(A法)】

 
              






