伸び率
目的
ストレッチ織物や編物の伸長性(伸びやすさ)を評価するために行う試験です。ストレッチ織物とは、ポリウレタン糸の使用などにより伸縮性を付与した織物を指します。
試験方法
「JIS L 1096織物及び編物の生地試験方法」に基づいて試験を実施します。
伸び率試験にはA法からD法まで試験方法がありますが、一般的によく用いられるB法(織物の定荷重法)について説明します。
幅50mm長さ300mmの試験片をたて方向及びよこ方向に3枚ずつ調整し、全幅をつかむように引張試験機又はこれと同等の性能を持つ装置にセットした後、200mm間隔(L0)に印を付け14.7Nの荷重を加えます。1分間保持後の印間の長さ(L1)を測定し、次式によって伸び率(%)を求めます。
伸び率(%) = {(L1-L0)/L0}×100 |
【試験機に試験片を取り付けた様子】
【1分間保持後の測定の様子】