CLOSE

試験方法から探す

抗ウイルス性(JIS L 1922:繊維)

抗ウイルス加工とは?

繊維上の特定のウイルスの数を減少させることを目的とした加工のことです。ただし、病気の治療や予防を目的とするものではなく、ウイルスの働きを抑制するものではありません。
対応国際規格はISO 18184「Textiles-Determination of antiviral activity of textile products」になります。

試験方法

JIS L 1922「繊維製品の抗ウイルス性試験方法」

ウイルスの種類と宿主細胞:
・インフルエンザウイルス(H3N2、H1N1)-MDCK細胞(イヌ腎臓由来細胞)
・ネコカリシウイルス-CRFK細胞(ネコ腎臓由来細胞)
・コロナウイルス(SARS-CoV-2)-VeroE6/TMPRSS2細胞(アフリカミドリザル腎臓由来細胞)
1.試料(0.4g)をバイアル瓶に入れ、ウイルス液0.2mlを接種し、25℃で2時間静置する(作用)。
2.洗い出し液20mlを加え試料からウイルスを洗い出し、液中のウイルス感染価(感染性ウイルス量)を、プラーク測定法又はTCID50測定法により測定する。
3.一般的に下記の式に従い、抗ウイルス活性値を算出する。
抗ウイルス活性値=log(対照試料・接種直後感染価)-log(加工試料・2時間作用後感染価)

※作用時間、対照試料などにより対照試料の感染価の減少値が1.0~2.0の場合には、抗ウイルス活性値の算出は以下に変更されます。

抗ウイルス活性値=log(対照試料・作用時間後感染価)-log(加工試料・作用時間後感染価)

なお、一般的に対照試料には、標準布(綿)を使用します。

【抗ウイルス効果】

3.0抗ウイルス活性値2.0効果あり
  抗ウイルス活性値3.0十分な効果あり

SEK抗ウイルス加工マーク

一般社団法人繊維評価技術協議会は繊維製品について、抗ウイルス加工のマーク認証(SEK抗ウイルス加工マーク)を実施しています。

試験対象ウイルスと宿主細胞:
インフルエンザウイルス(H3N2)〔ATCC VR-1679〕-MDCK細胞(イヌ腎臓由来細胞)
ネコカリシウイルス〔ATCC VR-782〕-CRFK細胞(ネコ腎臓由来細胞) 

試験方法:JIS L 1922(プラーク測定法)

【評価基準と申請可能なマーク】

評価基準製品区分(付記用語)
抗ウイルス活性値 ≧ 3.0Excellent effect
(繊維上の特定のウイルスの数を99.9%減少させます。)
抗ウイルス活性値 ≧ 2.0Good effect
(繊維上の特定のウイルスの数を99%減少させます。)

※加工の耐久性として、未洗濯と既定洗濯回数の両方での実施が必要であり、洗濯方法と区分ごとの洗濯回数が定められています。

抗ウイルス試験方法 JIS L 1922

問い合わせ先

機能性事業本部 大阪機能性試験センター
TEL:06-6577-0157
こちらのお問合せフォームよりご連絡ください。