一般社団法人繊維評価技術協議会の、SEKマーク繊維製品認証基準の抗かび加工マークに採用されている試験方法です。
試験対象かび:クロコウジカビ、アオカビ、クロカビ、白癬菌の4種類からいずれかを選択。
1.試料0.2gをバイアル瓶に入れ、試験胞子液0.2mlを接種します。
2.25℃で42時間培養します。
3.ATP消去試薬0.1ml、生理食塩水4.7mlを加えて細胞外ATPを消去し、その後ATP抽出試薬5mlを加えて細胞内のATPを抽出します。抽出した液0.2mlを分取し、発光試薬0.1mlを加えて撹拌後、発光光度計で発光量を測定します。発光量からATP量を求め、下記の式に従い抗かび活性値を算出します。
抗かび活性値 ={log(標準布・培養後ATP量)- log(標準布・接種直後ATP量)} -{log(加工試料・培養後ATP量)- log(加工試料・接種直後ATP量)}